スポンサーリンク
財団法人林業経済研究所 | 論文
- 森林化社会の未来像編集委員会編, 2020年日本の森林、木材、山村はこうなる-森林化社会がくらし・経済を変える-, 社団法人全国林業改良普及協会, 2003年4月, 270頁, 1,890円
- 農家林業経営の現状と問題点 : 広島県総領町のアンケート調査結果から(現状からみる林業経営の諸相)
- 7 地方林政推進の方法 : 「広島県備北材安定供給基地整備計画基本調査」から(地方林政の現場から(II))
- ハインリッヒ・マイルの日本山林巡回とその影響について(続) : 田中壌日記を中心として
- 林業経済の理論と政策
- 森林組合とは何ぞや(1) : スフィンクスの謎への挑戦
- 森林組合とは何ぞや(3) : スフィンクスの謎への挑戦
- 山林の境界
- 山林の境界(II)
- 1 柳幸広登著, 「木材価格形成論」を読んで, 農林統計協会, 一九八九年六月, 定価二、〇〇〇円
- 米材産地における対日輸出丸太の市場構造と価格形成
- タケ(竹)利用の再認識
- 第4報告 中山間地域問題の現状と課題(森林資源の今後の管理-担い手・農山村社会・政策と制度・木材需要との関連からの整理と提言-,2001年西日本林業経済研究会)
- 井上真著, コモンズの思想を求めて:カリマンタンの森で考える, 岩波書店, 2004年1月, 150頁, 1,785円
- 産業としての林業を考える
- 三、日米貿易摩擦(木材)の背景 : 米国の製材事情(木材関税の基本問題)
- 3 木材業者の見る木材価格と森林資源問題(日本林業の国際環境-環境・資源・市場(I))
- 10 特集「地方林政の現場から」を読んで(地方林政の現場から(III))
- 森林資源政策(林業経済基礎知識(22))
- 筒井迫夫編著, 「明日の木と森」, 地球社発行, 一、八○○円, B六版, 二七六ページ
スポンサーリンク