スポンサーリンク
説話・伝承学会 | 論文
- 祖先の来訪とその社会的意義--メキシコ・ワステカ地方の死者の日にまつわる伝承と民俗舞踊の分析を通じて
- 琉球王朝始祖伝説--第二尚氏尚円王を中心に
- 沖縄県佐敷町における第一尚氏伝説--琉球王朝始祖伝説をめぐって
- 中国の福の神--新年に訪れるもの
- フランスの作神様、子安様 (特集 説話・伝承における豊穣の女神)
- メルヒェンから「お伽噺」へ--巖谷小波の『十二月の苺』をめぐって
- インド古典戯曲『チャ-ルダッタ』と『土の小車』の書承関係
- 『ラーマーヤナ』と戯曲『プラティマーナータカ』
- コメント:韓国の怪異をめぐる説話・伝承 (特集 怪異をめぐる説話・伝承)
- 女禍原始
- 『入唐求法巡礼行記』の編纂原理--宗教民俗的記事を手がかりにして
- 現代ロシアにおける呪術の媒体とその機能--活字化された呪術書をめぐる今日的状況
- 旧約聖書正典および同典外書の成立--クムラン文書を手がかりに (偽書と聖典)
- 『[ホ][キ]抄』と『晴明傳記』--信太妻伝説の地方的展開
- 『日本霊異記』下巻第三十一縁の考察
- 『平治物語』における青墓説話群の視界--鷲巣源光をめぐって
- 中世公家社会における鷹術伝承の成立--立命館大学西園寺文庫蔵『西園寺家鷹口傳』所載の鷹説話群の検討から
- 「七支刀」と布留神剣伝承
- 花のもとにて春死なん--西行和歌の本文と伝承
- 室町の道成寺説話--物語草子と法華経直談