スポンサーリンク
詩人会議 | 論文
- 講演 白石かずこ=〈大国主義〉という名の妖怪--小国に生きるひとびと
- 詩の言葉と散文の言葉
- 対談 対話する言葉を求めて (特集 ことばの力 詩の力)
- みちしるべ--シリ-ズ詩人研究-16-鳴海英吉論--魂を揺する掌(てのひら)--再読
- 詩をたっぷりと味わうこと 本欄作品批評
- という試み(3)
- 自由のひろば--選評
- みちしるべ--シリ-ズ詩人研究-14-奥田史郎論--奥田史郎のスタンス
- 詩誌評 あしたのために、きょうも書く
- 詩誌評 この冬,いかがお過ごしですか
- 詩人会議グループ訪問記(1)横浜--『京浜の虹』の伝統を踏まえて今日まで
- 詩誌評 茶の間は今も賑やかですか
- 聞いてください、わたしの声を--『百草百花』第二集の詩人たち
- 未来の子どもたちからの預かりもの--ブルニャチカ・バニャでの再会
- 特集 わたしの好きなこの一作 近・現代詩から
- 英訳された繁治の詩集--詩集『Egg in My Palm』のこと (9月臨時増刊号 壺井繁治) -- (壺井繁治の仕事)
- 夏の詩の学校に参加して(その2)
- 詩の祝祭化--朗読から暗誦へ 遠山信男「詩の暗誦について」 (第27回壷井繁治賞発表)
- 講座 詩のことばとリズム (1999夏の詩の学校)
- 詩と肉声--鳴海英吉における詩の方法あるいは詩のレトリックについて (鳴海英吉さんを偲ぶ)