スポンサーリンク
証券経済学会事務局 | 論文
- 機関化の進行と「取引所集中原則」の行方--MONSTERからの挑戦の中で
- 株価指数の多様化と問題 (〔証券経済学会〕第59回全国大会)
- 株式市場は何のために存在するのか? (〔証券経済学会〕第62回全国大会)
- 国際通貨ドイツ・マルクの成立と円
- アジア金融・通貨危機と固定相場制の問題点
- アジア金融・通貨危機以後の債務通貨の変更について--タイの事例を中心に
- 特別講演 市場流動性と国債市場--わが国の国債市場の改革に向けて
- 大恐慌からの自律的回復と貨幣・金融政策
- 金融資産と実態経済
- 基調講演(1)国際通貨不安とアジア金融市場 ()
- 格付機関ごとのアナウンスメント効果の比較
- ポートフォリオ投資とアジア通貨危機 ()
- コーポレート・ガバナンスとIR--我が国の株式投資文化向上のための考察 (〔証券経済学会〕第55回全国大会) -- (自由論題)
- 地域と証券投資
- コメント (共通論題:証券取引システムの変貌--自動化・電子化・市場間競争)
- 証券化と個人の資産選択 (〔証券経済学会〕第55回全国大会) -- (共通論題「資産流動化・証券化商品の拡大と証券市場の課題」)
- 機関投資家のコーポレート・ガバナンスと社会的責任投資--英国を中心に (〔証券経済学会〕第59回全国大会)
- 証券市場の複層化と投資家のリスク・テイキング:担い手の役割と利用者の責任 (〔証券経済学会〕第61回全国大会) -- (共通論題「日本の金融再生と証券市場」)
- 企業の社会的責任とコーポレート・ガバナンス--非財務情報開示とステークホルダー・コミュニケーション ([証券経済学会]第68回全国大会)
- 配当と企業価値評価--薄価と利益との関連において