スポンサーリンク
解釈学会 | 論文
- 「葵」巻の「好み整へたる車どもの」の格助詞「の」の訳について (特集 古代)
- 『日本国語大辞典』における「かざし」の語釈について (特集 古代)
- 『源氏物語』を読み解く鍵は何か--「桐壺」巻における帝の秘められた真意を巡って (特集 古代)
- 文科大学講師・夏目漱石--その身分等職務について (特集 近代)
- 文科大学講師・夏目漱石の講義時間 (特集 近代)
- 三島由紀夫『仮面の告白』の海--本歌取り的技法を視点として (特集 近代)
- 三島由紀夫「蘭陵王」の「蛇」--二種類の時間と蓮田善明 (特集 近代)
- 『今昔物語集』編者の説話構成力 (特集 古代)
- 大矢武師氏の人と業績--高等学校を中心に (特集 国語教育)
- 『月に吠える』における空白期--朔太郎と〈疾患〉 (特集 近代)
- 太宰治語りの視点と他者への意識--「ひとりごとのやうに」からのアプローチ (特集 近代)
- 二つの「庭」--太宰治における芥川受容の一側面 (特集 近代)
- 俳句と絵画の交叉--子規のアイデアとレトリック論 (特集 近代)
- 『日本美術』に見る子規と虚子の俳論の影響 (特集 近代)
- 宮沢賢治「グスコーブドリの伝記」論--「グスコン」からの語り手の撤退 (特集 近代)
- 立ちあがる幻想--会津八一 「南京新唱」を読む (特集 近代)
- 『千載和歌集』の「海人の袖」歌 (特集 中世・近世)
- 「セロ弾きのゴーシュ」考--イノセントな楽士の物語 (特集 近代)