スポンサーリンク
角川学芸出版 | 論文
- 短歌攻略--もっと詠める、深く読める(21)歌と詞書が響き合う現場
- 短歌攻略--もっと詠める、深く読める(22)連作はどう仕組んだらいいのか
- 短歌攻略--もっと詠める、深く読める(最終回)生き生きとして古びない機会詩を目指す
- 比喩の使い方 比喩という美しき力学 (大特集 秀歌の条件11)
- 新しい旅行詠 旅という読みと詠みの現場--日本そして海外 (特集 新しい短歌の素材の見つけ方)
- 晶子、時代と生々しく交わった女性 (大特集 与謝野晶子 生誕130年)
- 短歌月評
- 短歌月評
- 『短歌の作り方、教えてください』刊行記念対談
- わが師・わが詩(うた)
- 歌誌月評
- 文体を超えて (特集 文語の威力、口語の魅力)
- 究極のしきたり文芸 (大特集 俳句に学ぶ日本文化、由来を知れば秀句が詠める! 日本のしきたりと季語)
- 今年の評論 新しい局面 (俳句年鑑--二〇〇九年版 2007.10→2008.9)
- 自己流から個性へ (特集 「自己流」を抜け出す七つの力--共感される俳句を目指せ!)
- 三〇代・二〇代・一〇代 文芸たる所以 (俳句年鑑--二〇一〇年版 2008.10→2009.9) -- (年代別 二〇〇九年の収穫)
- 抑制と華麗 (2011年版 俳句年鑑 2009.10→2010.9) -- (今年の句集BEST15)
- 語る短歌史 岡井隆(6)安保・岸上・前衛狩り
- 新しい社会詠・機会詠 特権のごとくうたふな--自覚と認識 (特集 新しい短歌の素材の見つけ方)
- 戦後短歌の出発 広がりと厚み (特集 昭和短歌10のエポック)