スポンサーリンク
芸術工学会 | 論文
- 鈴木先生のこと(鈴木成文先生追悼)
- JDP(自助具デザインプロジェクト)の活動報告(A-3 地域と大学のデザイン【テーマ分科会】,研究発表,芸術工学会2010年度秋期大会in浜松)
- 面色と表面色の印象の差異を決定する要因の分析 : 色彩変換ソフトウエアの開発を通して(C-1 色彩と視覚心理,研究発表,芸術工学会2010年度秋期大会in浜松)
- 基調講演(節録) 北国の生き物たち (2006年度[芸術工学会]秋期大会(旭川)記録号 時のデザイン)
- 研究と自然探訪 (特集 自然・デザイン--プロロ-グ)
- ガウディの装飾論の芸術工学的特色
- ガウディの建築史観
- ガウディの幾何学
- 画像情報システムにおけるペ-ジデザインについての研究--Webにおけるペ-ジデザイン (芸術工学会1998年春季大会準備号 デザイン・研究・教育)
- アニマトロニクスにおける顔表情の表現に関する研究--アニマトロニクス顔モデルの駆動のためのMoving Unitについての提案
- 基調講演 「IMAYOU」の和 (2008年度[芸術工学会]春期大会(富山) 大会テーマ 暮らしを彩るものづくり)
- 映像断片の継時的群化に関わる「視線」の効果--映像媒体における情報デザインのための「編集技法」の検証
- 映像断片の継時的群化に関わる「視線」の効果(2)演出上の操作(方向・サイズ・動き)が継時的群化に及ぼす効果
- 宮下孝雄の模様研究に対する一考察 (芸術工学会1999年秋期大会(韓国大会)号)
- テーブルセッション報告 バーチャル表現時代に於けるリアル体験教育の試み--IT時代に於ける「論より証拠型」創造教育の効用 (2004年度〔芸術工学会〕秋期大会(東北)記録号 こどもたちの心育む環境とデザイン)
- シンポジウム 「災害とデザイン」 (〔芸術工学会〕第3回大会記録号--災害とデザイン)
- 参加のまちづくり (1999年度春期大会記録号 戦略としてのデザイン教育) -- (第1部 基調報告)
- 第二テーブル 地域(コミュニティー)をデザインする (1999年度春期大会記録号 戦略としてのデザイン教育) -- (第2部 テーブルセッション)
- 基調講演 臨床の知としてのデザイン --new version (〔芸術工学会〕1998年度春季大会記録号--芸術工学の展望)
- より良い都市、より良い生活のためのデザイン[含 中国語文] (2010年度[芸術工学会・アジア景観デザイン学会]春期大会(上海国際研究大会))