スポンサーリンク
花書院 | 論文
- 手話通訳の現場から(1)
- 批評 「ろうベース」と「盲ベース」・盲ろう者のコミュニケーション--手話通訳の現場から(2)
- 檀一雄と「満洲」・再説 (特集 中国観)
- 能古島--「能古島通信」を中心に (特集 島)
- 「ドグラ・マグラ」ノート (特集 夢野久作--聖賤の交雑)
- 「体を売る」姫君 (特集 性交)
- 神崎武雄--主要作品案内 (特集 北九州)
- 埋蔵文化紙料としての雑誌・「うわさ」が語る福博の昭和二十年代 (特集 福博タウン誌グラフィティ)
- 記憶のかけら--石ころラプソディー (特集 絵画の臨界)
- 特集 あるがまま--もうひとつのアート
- テイレシアスの語り--太宰治と
- 「時をかける少女」異本論--筒井康隆と大林宣彦
- 「南島」によってフィ-ルド・ワ-クされる吉本隆明--連続と切断 (特集 検証戦後沖縄文学) -- (テクストへの視角)
- 吉本隆明にとってとはなにか--幻想と表出 (特集 三部作というテクスト)
- 想起「がきデカ」--超絶教育技巧練習曲 (特集 文学/教育--動く主体・動かされる主体)
- 海辺と墓地--封印された『こゝろ』 (特集・海辺の光景)
- 「瓶詰の地獄」論--夢野久作における的方法 (特集 夢野久作--聖賤の交雑)
- 批評 ドストエフスキー『白夜』論--の変容
- 批評 杉野なおき試論--俳句から短詩へ
- 批評 小林秀雄論--「問題的」なピカソをめぐって