スポンサーリンク
舞踊学会 | 論文
- バリ島の音楽と舞踊における共創コミュニケーション (特集 舞踊・共創コミュニケーション)
- 日本舞踊の基礎動作「オクリ」に現れる女らしさの特徴解析
- 異なる感性メディア表現の相互関連に関する研究--感情イメージの重回帰モデル
- 遂行動作の変化から見た示範の繰り返し呈示に伴う運動習得過程
- シンポジウム 俄(にわか)の場合 (第43回舞踊学会報告)
- 俄(にわか)の場合(報告) (土方巽,民俗芸能の伝承,舞踊教育の戦後)
- 戸倉ハルとその時代 (第46回舞踊学会報告) -- (シンポジウム「三浦ヒロ・戸倉ハルとその時代」)
- 戸倉ハル・三浦ヒロとその時代(シンポジウム) (舞踊学会創立20周年記念 シンポジウム「われわれの時代にとって舞踊とは何か」 舞踊の現在--現状と問題) -- (第2部 教育)
- 歌舞伎舞踊における変身について(シンポジウム) (舞踊学会創立20周年記念 シンポジウム「われわれの時代にとって舞踊とは何か」 舞踊の現在--現状と問題) -- (第1部 継承)
- 黒人は先天的にダンスがうまいということをめぐって(第14回・講演) (舞踊学会創立20周年記念 シンポジウム「われわれの時代にとって舞踊とは何か」 舞踊への接近 現象とその研究法) -- (第2部 舞踊学研究法)
- 基調講演 「間(ま)」と共創コミュニケーション (第60回舞踊学会大会報告)
- 土方巽をめぐる2つのシンポジウム--'50年代から'60年代の作品を中心に (土方巽,民俗芸能の伝承,舞踊教育の戦後)
- インクルーシヴなダンスにおけるコミュニケーション (第54回舞踊学会 大会報告) -- (シンポジウム 感性的コミュニケーションとしての舞踊)