スポンサーリンク
臨床情報センター | 論文
- 症例で学ぶ中医学(14)エキス剤応用の実際(その3)
- 症例で学ぶ中医学(13)エキス剤応用の実際(その2)
- 随筆・私の漢方アルバム(33)鞍手町(福岡県)の薬草園へどうぞ
- 私の漢方アルバム(34)農家の庭先で--イチジクとマムシ
- 私の漢方アルバム(36)「血液循環を主動するのは,果たして心臓か」(2)否,それは"毛細血管床"?
- 対談・江戸の医案を読む(第16回)山田業広・山田業精『井見集附録』より(その6)
- Case Report 塩酸リトドリン点滴による動悸,熱感に対する女神散の効果--当帰芍薬散との違いの考察
- 生薬図鑑 茵陳蒿(インチンコウ)Artemisia capillaris Spica
- 生薬図鑑 菊花(キクカ)Chrysanthemi Flos
- 二味の配合(新連載・1)柴胡と黄[ゴン]
- 方剤薬理シリーズ(68)小建中湯
- 方剤薬理シリーズ(69)人参湯
- 座談会 救急医療に漢方は活かせるか
- 臨床データ 心因性と考えられる長期にわたる「咳」に対する柴朴湯の使用経験
- 漢方活用の現場 術後せん妄に対する治療薬として抑肝散の可能性に着目
- 初学者のための中医用語(1)肝陽上亢
- 初学者のための中医用語(2)肝気鬱結
- 初学者のための中医用語(3)扶正[キョ]邪
- 初学者のための中医用語(4)久病及腎
- 初学者のための中医用語(5)肺主気