スポンサーリンク
翰林書房 | 論文
- 『韓非子・説難』と臣下の進言心理
- 『門』の幾何学紋様--時間意識の構造をめぐる語り手・作者の分裂 (特集『門』) -- (『門』を生きる時間)
- メディア・ミックス時代の源氏文化--デジタル情報化への流れ (特集 源氏文化の視界) -- (大衆文化の中で)
- インタビュー「尾崎源氏」の世界
- 源氏研究のネットワーク化 (特集 21世紀を拓く) -- (源氏物語研究への提言)
- インタビュー 源氏物語の〈開かれた構造〉 ツベタナ・クリステワ
- 座談会 和歌は心の結晶--源氏・短歌・現代語訳 (特集 新たなる入門)
- 正典化する現代語訳--源氏ルネッサンスの行方 (特集 新たなる入門) -- (転生するカノン)
- インタビュー 源氏物語の視覚的享受史をめぐって (特集 歌と伝承の回路)
- 女三の宮物語と唐物--メディアとしての室礼と唐猫 (特集 物語の未来へ) -- (身体の交感)
- 漱石研究 文献目録(1993・7〜1994・6)
- 漱石研究 文献目録1994.7〜1995.6
- 漱石研究 文献目録 1995・7〜1996・6
- 漱石研究文献目録(1996.7〜1997.6)
- 漱石研究 文献目録(1997.7〜1998.6)
- 漱石研究 文献目録(1998.7〜1999.6)
- 漱石研究 文献目録(1999.7〜2000.6)
- 漱石研究 文献目録(2000・7〜2001・6)
- 漱石研究 文献目録 2001・7〜2003・6
- 若菜巻発端の論理 (特集 21世紀を拓く) -- (逆説のなかの第二部)