スポンサーリンク
翰林書房 | 論文
- 模倣の転覆--「虞美人草」から「空薫」へ (特集『虞美人草』) -- (引用を織り上げる)
- 【鼎談】『こころ』のかたち (特集 こころ)
- 「遊び空間」六条院の組成--大人の「遊び」・子供の「遊び」 (特集 遊びと空間) -- (遊びの遠近法)
- メロドラマとしての『虞美人草』 (特集『虞美人草』) -- (型のかたち)
- 『こころ』の現象学 (特集 こころ) -- (関係としての『こころ』)
- 「都市」と「都会」--「彼岸過迄」断章 (特集『彼岸過迄』)
- 「黙約」のポリティクス--『行人』断章 (特集 行人) -- (脱特権化される漱石)
- 流れる異質の時間 (源氏物語の栞)
- 桐壺更衣と和様--美人史上の源氏物語 (特集の想像力) -- (外部とジェンダ-)
- 漱石漢詩札記
- 『源氏供養』と『源氏物語』 (特集 物語の未来へ)
- 豊饒なる不毛--光源氏・『源氏物語』・国文学 (特集「王朝文化と性」) -- (現在への架橋)
- 小説に似る小説:『虞美人草』 (特集『虞美人草』) -- (小説の方へ)
- 「源氏物語」と私 半世紀のつきあい
- 抗う浮舟物語--抱かれ,臥すしぐさと身体から (感覚の越境)
- 物・住まい・自然を読むための文献ガイド (特集 物・住まい・自然)
- 「などやうの人々」との性的交渉--幻の巻 (特集「王朝文化と性」) -- (制度と感覚)
- 座談会 2000年代の源氏研究--知の遺産・個性・研究語訳 (特集 源氏文化の視界)
- メロスはゆうひに追いつくか (特集 物語の未来へ)
- 葛藤する歌--藤壺の独詠歌について (特集 歌と伝承の回路) -- (せめぎあう歌ことば)