スポンサーリンク
美術解剖学会 | 論文
- 進化から見た手 (手の美術解剖学--それぞれの視座--第14回美術解剖学会大会シンポジウム)
- 美術解剖学と東京芸術大学 第11回 美術解剖学会大会(2004年7月17日)にて
- 不可解なカタチ…『手』 (手の美術解剖学--それぞれの視座--第14回美術解剖学会大会シンポジウム)
- 制作とその背景(3)ヒトがヒトを調べるという行為
- 解剖学的名称による15世紀フィレンツェ派絵画の検討--特に手足の表現について
- ルドン,自然との対話--ヒト単眼児の形態所見にもとづく「キュクロープス」の形態分析
- '芸術理論'再考,古典的芸術理論の再検討および「偽幻覚」症状をもとに
- 西田正秋による'人体美学',美術解剖学の黎明
- 人体モデル素描をめぐる一考察--人間の美は脳科学的考察の対象となりえるか
- 金剛力士像の美術解剖学的研究--視覚文化の相違と表現の普遍性について
- 標本室とブラスティネ-ション
- 銀筆による「聖女バルバラ」の模写
- レオナルド作「聖アンナと聖母子と幼児聖ヨハネのカルトン」に秘められた胎児と双極性について--三木形態学を通して得られた一試論
- 肩周辺の型取りによるキネジオロジカルな変化量の測定
- 非接触三次元曲面形状計測装置の美術解剖学分野への応用
- デデリエ・ネアンデルタ-ルの筋復元・生体復元
- ミケランジェロ作『リビアの巫女のための習作』から『リビアの巫女』へ至る作画プロセスについての美術解剖学的考察
- 絵画に表現された正面顔の左右対称性に関する美術解剖学的考察--ルネサンス以降の絵画を中心に
- 現代青年女子頭部の形態学的研究(1)現代青年女子顔面の生体計測値とその相関係数
- ミロのヴィーナスの顔面の左右差についての研究