スポンサーリンク
美術出版社 | 論文
- ものとことばによせる虚実皮膜の想い (作家論=菅木志雄)
- 対談後記 (作家論=菅木志雄) -- (ものとことばによせる虚実皮膜の想い)
- 関西 (展評)
- 関西 (展評)
- 美術の他律性--美術と政治 (抵抗のリアリズム)
- アメリカ絵画の色彩表現--冷たい抽象の系譜 (新しきものの終焉--アメリカ現代美術30年)
- 美術における平面について (絵画の平面と平面の絵画)
- 平面が絵画になるとき(誌上シンポジウム) (絵画の平面と平面の絵画)
- 刷ること・写すことの実務 (作家論=松本旻)
- 林剛 犬も駆ければデュシャンにあたる (模索から展開へ--現代美術の状況を超える九人の仕事)
- ヤキモノ屋の闘器--八木一夫展(展覧会)
- ロイ・リキテンスタイン(Roy Lichtenstein) (現代美術とポピュラ-・カルチュア--ポップア-トの10年)
- 美事拾遺--幻想の画家小山田二郎展
- 愛する演劇--受難ののちの生きている伝説
- デュシャンを乗りこえるもの (マルセル・デュシャン--没後1年を機に(特集))
- 直接行為の芸術 (創造のため破壊--ラディカル・アート(特集))
- アメリカのサブ・カルチュアをつくる六人のスーパー・アーティストたち (ニューヨーク--芸術とその環境(特集))
- インヴォルヴメント--あるいは自伝 (明日をひらく芸術家-3-)
- ジョナス・メカスと……映像・詩・批評(現代芸術・源泉と展開-6-)
- アンディ・ウォーホールと……映像による映像の批評(現代芸術・源泉と展開-9-)