スポンサーリンク
美学会 | 論文
- ヘーゲル美学に於ける近代
- 「芸術の終焉」に関する諸論 : ヘーゲルの芸術史の哲学(大会報告)
- 課題としての近代的理想 : Fr・Th・フィッシャーの『美学』
- 二種の絵画 : ヘーゲルにおける芸術解釈の転換について
- A. ゲートマン=ジーフェルト, 『歴史における芸術の機能 : ヘーゲル美学研究』, Annemarie Gethmann-Siefert, Die Funktion der Kunst in der Geschichte : Untersuchungen zu Hegels Ashtetik. (Hegel-Studien/Beiheft 25) Bouvier Verlag, Bonn 1984, 442S.
- ヘーゲルの『美学講義』 : テクストの解釈の試み(美学会第四十五回全国大会報告)
- 國安洋, 『の終焉』, 春秋社, 一九九一年, 三三二頁
- 小川真人『ヘーゲルの悲劇思想』, 勁草書房, 二〇〇一年, 六+二三〇+二一頁
- 音と音楽(美学会第三十七回全国大会報告)
- デウス・エクス・マキーナ
- ジョージ・ステイナー, 『悲劇の死』, George Steiner, The Death of Tragedy. Alfred A. Knopf, New York. 1961, 355p.
- 劇における対話(大会報告)
- 劇における主人公(大会報告)
- ピュッツ, 『劇における時間』, Peter Putz, Die Zeit im Drama : Zur Technik dramatischer Spannung Vandenhoeck & Ruprecht, Gottingen, 1970, 263S.
- リチャード・ウッドフィールド, 「ゴムブリッチと形式主義および芸術作品記述」, Richard Woodfield, "Gombrich, Formalism and the Description of Works of Art", The British Journal of Aesthetics, Vol.34, No.2, April 1994, pp.134-145.
- クーパー・メーヤー, 「音楽におけるリズムの構造」, Grosvenor W. Cooper & Leonard B. Meyer, The rhythmic structure of music, Chicago, The University of Chicago Press, 1960, 212p.
- ギィ・ベルナール編, 「音楽芸術」, Guy Bernard, L'art de la musique, Paris, ed. Seghers, 1961, 700p, 41 ills.
- アンリ・マチス『ジャズ』のテクストをめぐる試論(西部会第二七七回研究発表会,例会・研究発表会要旨)
- 「秋来ぬと風の音にぞ : アイステーシス/生活世界/時間性(東部会平成二四年度第二回美学会例会,例会・研究発表会要旨)
- 階層的時間と拍節
スポンサーリンク