スポンサーリンク
繊維総合研究所 | 論文
- 自転車用タイヤコードの変遷について
- タイのレ-ヨンステ-プル需給逼迫の実体
- 栃尾
- 産地の表情--米沢
- アパレル・メ-カ-に問われる社員育成の"集約"
- バイオテクノロジ-と繊維技術--バイオテクノロジ-の進展に貢献する高度ファイバ-テクノロジ-
- 綿スフ織物業の活性化のために--その現状と課題
- 早くもポスト大店法を模索--改正大店法実施後の波紋と評価
- バングラデシュの輸出縫製業
- 統合・システム化の前提は信頼--ポリエステルタフタで世界を目指す (多様化・グレ-ドアップする裏地の展開と課題)
- ハイテクノロジ-産業と繊維技術に関するテクノロジ-・アセスメント報告の概要
- わが国経済社会の国際化の考え方
- 1989年を迎えて岡本進日本化学繊維協会会長にきく--英知を結集,新素材開発で需要創造へ積極対応
- 極細繊維とその応用
- 繊維工業臨床措置法の改廃に関する諸意見について--転型期の繊維産業
- 繊維産業の体制の現状は健全か
- 最近12年間の紡績業の推移--紡績業構造問題検討に対する資料として
- インドネシア,フィリピン,マレ-シア,シンガポ-ル4か国の繊維近況 (東南アジア8カ国の繊維近況)
- 化繊専紡小史"こぼれ話"-2-化繊専紡と紡績村区分について
- なぜ,スフ糸の上場に反対なのか