スポンサーリンク
総合社会福祉研究所 | 論文
- 子どもたちの「生」を支える児童養護施設職員の専門性--個・集団へのまなざしと「子ども同士の育ちあう関係性の形成」 (特集2 福祉労働の専門性と現実)
- 書評 横山寿一著『社会保障の市場化・営利化』
- スウェ-デン福祉国家にみる新動向--「福祉サ-ビス供給主体多元化」の動きと協同組合 (社会保障「構造改革」と福祉・医療労働)
- 社会福祉と介護保険--介護保険は福祉をどう変質させるか (特集 住民自治と社会保障・社会福祉--貧困克服の世紀に向けて(第4回社会福祉研究交流集会報告集))
- 社会福祉「改革」と福祉労働の変質--いま、あらためて福祉労働の意味を問う (特集 公私における社会福祉システムのあり方について)
- ドイツの介護保険の現状と課題--社会保険方式を踏まえて
- デンマ-クの社会福祉事情
- 介護保険制度とケアワ-ク--その役割と課題
- 報告5 福祉を創る・地域を創る(広島発) (特集 福祉の世紀にむけて--憲法・地方自治・福祉計画)
- 非営利・協同組織の事業と公的責任のあり方--福祉領域を対象に (特集 非営利・協同と社会福祉の公的責任とは何か)
- 福祉協同による地域と人間の再生--その可能性と課題 (特集/社会保障・社会福祉と連帯・共同)
- 現場実践レポート 保育施設における死亡事故とSIDSなる死因名の弊害について
- 子どもの発達を豊かにする生活・教育保障の方向--ライフチャンスの平等 (特集1 生存権保障の意味を問う)
- 保育をめぐる情勢と公的保育拡充の課題 (特集 「改革」をのりこえる社会福祉の将来像と全体像)
- ホームヘルパー養成研修事業の問題点と課題
- 今日の社会連帯概念の批判的検討--構造改革路線のもとでの自助自立・連帯概念を中心として (特集/社会保障・社会福祉と連帯・共同)
- 現場実践レポート 「ケアステーションかんざき」の設置と事業の展開--広域での新たな連携づくりの模索
- 周辺化される貧困--母子世帯における貧困問題をめぐって (特集 格差拡大社会の現実とこれからの最低生活保障の展望)
- 書評 馬場康彦著『生活経済からみる福祉--格差社会の実態に迫る』
- 居住福祉 (特集 住民自治と社会保障・社会福祉--貧困克服の世紀に向けて(第4回社会福祉研究交流集会報告集))