スポンサーリンク
経済産業調査会知的財産情報センター | 論文
- どこまで変わる?米国特許法改正の動き(1)
- どこまで変わる?米国特許法改正の動き(2)
- どこまで変わる?米国特許法改正の動き(3)
- どこまで変わる?米国特許法改正の動き(4・完)
- 中国における意匠権保護の現在と本田小型モータバイク意匠権判決[北京市高級人民法院2003.5.30判決] (小特集 中国ホンダ意匠権訴訟研究論考)
- 知的創造システム 知財人材育成手法としてのポートフォリオインテリジェンス--金沢工業大学大学院・知的創造システム専攻の挑戦
- Seagate事件判決後に残された9つの問題
- 研究者流動化に対応した知的財産管理のあり方
- ブラジルの知的財産制度を巡る状況
- ロシアの知的財産制度をめぐる状況
- 湾岸協力理事会諸国の知的財産権制度をめぐる状況
- 中国の展示会知的財産権保護規則の制定
- 中国の知的財産権法執行の協力強化に関する新規定
- 営業秘密の適正な管理に向けた制度的対応の在り方
- 特定通常実施権登録制度の施行にあたって
- 先端技術動向紹介・将来展望(第7回)健康を測るラボチップの研究開発
- アメリカ特許法施行規則(37 CFR)改正の概要と留意点
- 新判決例研究(第22回)周知技術の追加について「同一の事実及び同一の証拠」(特許法第167条)が争われた二つの事例[東京高裁 平成15年3月17日判決 東京高裁 平成16年3月23日判決]
- 新判決例研究(第34回)先発医薬品メーカーv.s.後発医薬品メーカー[東京地方裁判所平成17.2.10判決]
- 座談会 日本のものづくり技術・これまで・これから--産業技術史と技術革新