スポンサーリンク
経済産業調査会知的財産情報センター | 論文
- インタビュー 21年度新政策のポイントと課題を聞く 審査の迅速化、質向上でイノベーション支援
- 新判決例研究(第11回)生理活性物質測定法事件[大阪地裁 平成14.9.19判決]
- フェスト最高裁判決全訳「改訂」--Festo Corp. v. Shoketsu Kinzoku Kogyo Kabushiki Co., Ltd. (SMC) [2002.5.28判決]
- 新判決例研究(第36回)マルチトール含蜜結晶事件[東京高等裁判所平成16.2.10判決]
- 新判決例研究(第59回)米国判例〈ノバルティス事件〉
- 東京工業大学のエンジニアリング知的財産講座とその展開
- 中国特許法第3回改正後の意匠特許に関する規定及び日本意匠法との比較
- 中国特許法第3回改正法の中国で完成させた発明創造の権利帰属と管理に関する規定及び注意すべき点
- 中国特許法第3回改正後の意匠特許に関する規定についての再検討--改正法が日本出願人の中国意匠出願に及ぼす影響
- 知財創造システム(7)中国特許権無効審決取消訴訟における「判決形式」の変化
- 情報化社会に伴う特許法のパラダイム・シフト
- 日本法におけるデジタル領域の知的財産保護
- ドメイン名紛争の判例理論(1)
- 新判決例研究(第123回)特許法第2条第1項の発明[知的財産高等裁判所平成20.8.26判決]
- 新判決例研究(第125回)特許法第159条2項の準用する同法第50条違反と審決取消事由[知的財産高等裁判所平成21.9.16判決]
- 新判決例研究(第127回)特許無効審判手続において、Xが無効理由として主張していない無効理由を審決取消訴訟において主張することの可否[知的財産高等裁判所平成21.9.1判決]
- 新判決例研究(第150回)商標法第4条第1項第11号の商標の類似性[知的財産高等裁判所平成22.12.14判決]
- 特許法の解釈
- 不正競争民事紛争案件の審理における法律適用の若干の問題に関する解釈〔含 中国語原文〕
- 中国知的財産権訴訟判例紹介(第7回)共同開発の技術成果が無断利用された事案[四川省高級人民法院2005.9.16判決]