スポンサーリンク
経済産業調査会知的財産情報センター | 論文
- サイバー知的財産権法試論
- 韓国における植物新品種の保護
- 韓国における外国登録に基づく新品種育成者権の範囲
- 判例評釈 他者の手により作成された記事の見出しを自身のホームページ等に掲載等した者の行為が不法行為であるとされた事例(知財高裁平成17.10.6判決)
- 知的財産法制度の課題と検証(7)リサイクル製品と特許権の消尽
- 判例評釈「ロクラク2」事件[東京地裁平成19.3.30決定]
- 「人間を手術、治療又は診断する方法」の審査基準(改定案)に寄せられたご意見について
- 「発明の単一性の要件」改訂審査基準(案)
- 産業構造審議会知的財産政策部会特許制度小委員会 第4回審査基準専門委員会配付資料
- 進歩性検討会について
- 特許性検討会について
- バイオ関連特許係争事例 米国最高裁メディミューン判決 速報--ライセンシーがロイヤリティを支払いながら、特許無効の宣言判決を求めることの可否、及び本最高裁判決のテヴァ判決への影響
- 新判決例研究(第162回)特許発明の技術的範囲の解釈が原審と控訴審で異なった事例 : 切り餅事件控訴審中間判決(知財高裁平成23.9.2判決)について
- 技術標準と競争政策--コンソーシアム型技術標準に焦点を当てて(第3回)第3章 標準化、パテント・プールと競争--米国の動向
- 標識法レジームとドメインネーム空間の調和--サイバースクワッティングの用件の精緻化に向けて
- 2003年版 ドイツ著作権法(上)一九六五年九月九日の著作権及び隣接権に関する法律(著作権法)
- 2003年版 ドイツ著作権法(下)一九六五年九月九日の著作権及び隣接権に関する法律(著作権法)
- Seagate事件判決の1年後
- 中国知的財産権訴訟判例紹介(第10回)営業秘密の漏洩と特許出願((2008)一中民初字第9781号)
- 中国知的財産権訴訟判例紹介(第11回)[最高人民法院2009.1.15決定]