スポンサーリンク
経済法令研究会 | 論文
- 本人振込完了後、仕向銀行での不渡処分回避のため本人の承諾なく組戻しに応じた被仕向銀行の責任--最一判平成12.3.9(金融・商事判例1088号8頁)に接して
- 自動継続特約付定期預金に対する仮差押えと定期預金の継続
- 民事法判例研究 下請業者が施工業者との間で下請契約を締結する前に下請の仕事の準備作業を開始した場合において、施主が下請業者の支出費用の補てん等の措置を講ずることなく施工計画を中止することが不法行為に当たるとされた事例--最二判平成18.9.4本誌[金融・商事判例]1256号28頁
- 個人債務者についての三つの再生手続 (緊急特集 個人債務者の民事再生手続に関する要綱案等をめぐって)
- 銀行法務21・600号記念・特別座談会 近未来の抵当権とその実行手続--改正のあり方を探る
- 民事執行の実効性を高めるための方策 (変わる担保・執行制度--その論点と立法的提言)
- 金融・消費者取引判例の分析と展開
- 融資と建物建築とが一体になった提案と銀行・建築会社担当者の説明義務(最一判平成18.6.12) (金融・消費者取引判例の分析と展開) -- (情報提供義務)
- 別除権行使による主たる債務の弁済と開始時現存額主義の適用の可否(大阪高判平成20.5.30) (金融・消費者取引判例の分析と展開) -- (保証取引)
- 内部監査の指針 わが国金融機関における内部監査の現状および改善の方向性について
- 銀行法務FORUM(23)公共工事請負業者が工事未成のうちに破産した場合の前払金の帰属--東京高判平成12.10.25を素材に
- 銀行法務FORUM(32)物上代位と転付命令の優劣(最高裁平成14.8.12判決の意義)
- 信託制度の改正に伴う新しい信託商品とその取扱い上の留意点 (特集 銀行の新しい金融商品をめぐる問題点)
- 銀行法務FORUM(49)MMF受益権を差し押さえた債権者は、取立権に基づいてMMFを解約し、販売会社に解約返戻金の支払いを請求することができるか(東京高判平成17.4.28)
- 融資取引上の実務対応 (特集 高齢者との金融取引上の実務対応)
- 銀行法務FORUM(68)期限の利益喪失前の預金拘束の適法性--東京高裁平成21年4月23日判決(金融法務事情1875号76頁)
- 「民法(債権関係)の改正に関する中間的な論点整理」に関する意見
- Global金融解説 金融保証(モノライン)保険業界の概要
- 金融商事判例研究 株主の訴訟参加と訴訟の不当遅延--最三判平成14.1.22
- 金融商事判例研究 信用協同組合に対する金融整理管財人による業務および財産の管理を命ずる処分と組合員が組合員代表訴訟を提起し追行する権限の帰趨--最一判平成15.6.12