スポンサーリンク
経済学史学会 | 論文
- 書評 Gordon Bigelow: Fiction, Famine, and the Rise of Economics in Victorian Britain and Ireland. Cambridge, UK: Cambridge University Press, 2003
- 書評 Dostaler, Gilles: Keynes and his battles: Cheltenham, U. K. and Northampton, U. S. A.: Edward Elgar, 2007, vi + 374 pp.
- 宮崎義一著「近代経済学の史的展開」
- ケネ-「経済表」再考
- 経済思想研究と若干の基本問題 (特集 私の経済学史研究--20世紀の学史研究をふりかえって)
- 奥山忠信編・解題, 『ジェームズ・ステュアートの貨幣論草稿』, 社会評論社, 2004, 192頁
- 中村隆之, 『ハロッドの思想と動態経済学』, 日本評論社, 2008, xiii+238頁
- 佐藤方宣編, 『ビジネス倫理の論じ方』, ナカニシヤ出版, 2009, vii+282頁
- Hiroshi Uchida (ed.), Marx for the 21st Century, Abingdon : Routledge, 2006, 203 pp.
- F. Y. エッジワース『数理精神科学』と功利主義 : シジウィック=バラット論争からの独自展開
- Margaret Schabas, The Natural Origins of Economics, Chicago: University of Chicago Press, 2005, ix+231pp
- 西沢保, 『マーシャルと歴史学派の経済思想』, 岩波書店, 2007, xvi+646頁
- 書評 G.C. Peden (ed.): Keynes and his Critics: Treasury Responses to the Keynesian Revolution 1925-1946. Oxford: Oxford University Press, 2004
- Guglielmo Forges Davanzati, Ethical Codes and Income Distribution, A Study of John Bates Clark and Thorstein Veblen, London: Routledge, 2006, xiv+144pp
- オーストラリア経済学史学会創立25周年を記念して
- Sinha, Ajit, Theories of Value from Adam Smith to Piero Sraffa, New Delhi: Routledge, 2010, xii+364pp.
- D.デフォーの奢侈論 : ジェントルマン論からの再考
- Trentmann, Frank, Free Trade Nation: Commerce, Consumption, and Civil Society in Modern Britain, Oxford: Oxford University Press, 2008, xiv+450pp
- 初期ピグーの労使関係論 : 『産業平和の原理と方法』を中心として
- N. D. コンドラチエフとS. デ・ヴォルフの大循環研究 : 1920年代の研究を通じた両者の相違
スポンサーリンク