スポンサーリンク
素粒子論グル-プ | 論文
- Galaxy Number Counts and Redshift Distributions--Selection Effects in Detecting High-z Galaxies (観測的宇宙論における諸問題)
- はじめに (基礎物理学の方向--湯川秀樹博士追悼シンポジウム)
- Inclusive reaction と urbaryon 組替図(CRD) (「素粒子の模型と構造」研究会報告)
- Urbaryon bond model (ハドロン反応の構造論的検討)
- Sum Rules for Two Body Correlation Parameters Between Neutral and Charged Particles (高エネルギ-に於ける多重粒子発生(研究会報告))
- 木庭二郎氏を悼んで
- 素粒子の統一理論(研究会報告)
- β線の角分布に対する電磁的補正 (ベータ崩壊とその周辺(研究会報告))
- 原子核における分子的構造に関するコメント (「原子核に於けるα的四体相関と分子的構造」研究会報告)
- 相互作用をもつ粒子系の,収斂する相対論的量子力学 (「素粒子の時空記述」の研究会報告)
- QGP and Dynamics of Relativistic Heavy Ion Collisions (熱場の量子論とその応用)
- 不定計量と確率解釈 (「素粒子の時空記述」研究会報告) -- (場の理論における不定計量と収斂の問題)
- Hardonの場の理論に依る複合模型について (「拡がりを持った素粒子像と現象」研究会報告)
- 巨視的因果律と微視的因果律 (素粒子の時空記述(研究会報告))
- 量子電気力学におけるゲージ構造 (素粒子の時空記述(研究会報告))
- 22.6,24Gev/c Protonによる多重発生 (宇宙線領域と加速器領域の素粒子物理学)
- 122Sb のベータ崩壊の核行列要素 (ベータ崩壊とその周辺(研究会報告))
- 素領域の理論における不定計量について (「素粒子の時空記述」の研究会報告)
- トポロジ-の物理への応用(研究会報告)
- O(4)対称性によるη→3π,K→2π (新しい相互作用の可能性に関する研究会)