スポンサーリンク
素粒子論グループ 素粒子研究編集部 | 論文
- 10 Tamm-Dancoff近似の相対論的定式化について
- 4 Tamm-Dancoff近似の相対論的拡張(II) : 二核子系の問題
- 4 一般化されたTamm-Dancoff近似における繰込みについて
- 核物質におけるSuper Typeの4体相関について(原子核におけるα的4体相関と分子的構造研究会報告(III),研究会報告)
- 複雑系の問題 : unbroken wholenessをめぐって(境界領域(I),天文学の境界領域を探る,研究会報告)
- 素粒子の相互作用(I) : Lepton過程
- 素粒子の相互作用(II) : (K中間子崩壊)
- Lepton過程(II)
- 素粒子の相互作用(IV) : (相互作用のモデル)
- 1.弱い相互作用におけるパリティ不保存と相互作用のモデル
- 1 レプトン過程とレプトンの質量準位(I)
- 1 弱い相互作用の構造
- Bosonとfermionが結合している系に対する半古典近似法とそのくり込み
- Gauge-Higgs unification in the 5 dimensional E_6 and E_7 GUTs on orbifold(SUMMER INSTITUTE 2003)
- Strong interactions at high energies (素粒子シンポジウム速記録-3-)
- Absorbing-kernels in Generator Coordinates Method(YITP Workshop on New Developments in Nuclear Self-Consistent Mean-Field Theories (MF05))
- Nucleon Transport in Reactions with Neutron-Rich Nuclei
- 高次補正を含んだQCDカスケードのモンテカルロ(超高エネルギー・レプトン反応における弱電磁相互作用の高次効果,研究会報告)
- 2. 赤外発散の一般理論
- 6 崩壊確率の計算について