スポンサーリンク
篠原出版 | 論文
- インタ-フェロンの抗腫瘍性(特別講演) (第13回日本癌治療学会特別演題)
- M蛋白血症を伴ったバ-キット腫瘍の1例
- 高齢者原発性肺癌の放射線治療--治療成績と治療上の問題点について
- 座長のことば(癌治療のための速中性子線) (加速器の医学利用--第8回放医研シンポジウムから) -- (加速器,とくに中性子線の癌治療への応用)
- 今までの貢献(物理学の立場から) (癌放射線療法の反省と将来の展望(第9回放射線による制癌シンポジウム--基礎と臨床との対話--から)) -- (放射線物理学は放射線治療の進歩にどのように貢献し,今後どのように寄与できるか)
- 空間的線量分布の観点から (放射線抵抗性癌をめぐる諸問題--第10回放射線による制癌シンポジウム--基礎と臨床の対話) -- (放射線抵抗性癌の対策)
- 癌免疫療法の問題点 (腫瘍治療の生物学的基礎--第6回放医研シンポジウムから) -- (生体の統御機構と治療--免疫療法)
- 相対生存率の算出に用いる期待生存率(資料)
- 結腸および腎の同時性重複癌の1例
- 胃癌による胃横行結腸瘻の1例
- 胃X線検査よりみたスキルス型胃癌のNatural history
- 胃空腸吻合術後に発生した胃癌の2例--本邦報告例の集計
- 重複癌60例の臨床的検討
- これからの貢献(物理学の立場から) (癌放射線療法の反省と将来の展望(第9回放射線による制癌シンポジウム--基礎と臨床との対話--から)) -- (放射線物理学は放射線治療の進歩にどのように貢献し,今後どのように寄与できるか)
- 速中性子線の線量測定(癌治療のための速中性子線) (加速器の医学利用--第8回放医研シンポジウムから) -- (加速器,とくに中性子線の癌治療への応用)
- 右血胸を合併し興味ある臨床経過を示した卵巣癌の1例
- 乳がん研究における疫学と病理学の接近 (がん研究,疫学と病理学の接近--第4回がん疫学研究会から) -- (乳がんの疫学と病理学)
- 特別講演 がんとライフスタイル--近年における知見と将来への展望 (特集 日本がん疫学研究会の20年と課題--第20回日本がん疫学研究会)
- 頭頚部悪性腫瘍に対するAdriamycinの使用経験
- 頭頚部癌の合併療法--上咽頭癌,上顎癌を中心として (第16回日本癌治療学会総会特別演題) -- (頭頚部の合併療法(ワ-クショップ))