スポンサーリンク
筑波大学現代語・現代文化学系 | 論文
- 英語主語の生成についての一考察
- 虚語thatの特性について
- 英語書きことばの文頭の位置エネルギ- (〔筑波大学〕開学十周年記念特別号)
- 英語談話構造--文連係の仕組みについての若干の考察
- 英語の談話構造--特定化原理
- 英語の書きことばにおける結束作用--バランス感覚
- 音韻象徴と詩の分析--エセ-ニンの詩を中心にした詩分析の試み
- ロシア文学の黒い目の作中人物たち (〔筑波大学〕開学十周年記念特別号)
- ロシア文学の灰色の目の作中人物たち
- ロシア文学の空色の目の作中人物たち
- ロシアの白樺-1-
- Notes on Epenthesis (〔筑波大学〕開学十周年記念特別号)
- 俗語について(付:俗語集-1-)
- 俗語集-2-(B)
- 距離と地平--「詩と絵画の創造エネルギ-」学会報告にかえて
- 石川啄木「はてしなき議論の後」の詩構造について
- カ-ル・バルトにおける《時間》認識 (時の諸相)
- カ-ル・バルトのの概念について (〔筑波大学〕開学十周年記念特別号)
- 成人した世界への参与--デイ-トリッヒ・ボンヘッファ-の後期神学思想
- 西ドイツにおける教会と政治--北エルベ州教会における神学論争-下-