スポンサーリンク
筑波大学現代語・現代文化学系 | 論文
- 初期ト-マス・マンにとってのゲ-テ--「ブッデンブロ-ク家の人々」における「ファウスト」の役割についての一考察
- への意志--ト-マス・マンの文学世界
- 古英詩頭韻構造の概要
- 古英詩の成立と韻律論
- 生成韻律論の試み--古英詩の場合
- 古英詩の頭韻上の制約と韻律論
- 「ヒルデブラントの歌」における頭韻語の制約
- 「ク-ドル-ン」におけるgabilun,grife,twercの背景と解釈
- 中世叙事詩における人称交替と代名詞先置について
- ニュルンベルクの時間と言語 (時の諸相)
- 接尾辞-erの付いた都市名の音成態
- ドイツ語接頭辞un-の接合制約
- 『ニ-ベルンゲンの歌』における投槍
- 英語の語彙習得について
- 学習のコンテクストと教材
- アメリカの謎について
- 「言語文化」の発想 (〔筑波大学〕開学十周年記念特別号)
- ム-ジルの「テルレス」における非人称的なもの
- 非人称的な自我--ム-ジルの「黒つぐみ」への一解釈 (〔筑波大学〕開学十周年記念特別号)
- G.ヨンケにおける反復--「遠い響」を中心として