スポンサーリンク
竜谷大学国文学会出版部 | 論文
- 漢語表現の受容--1,2の漢語を通して
- 日本書紀と讖緯思想(続)天武紀の記載を中心として
- 貞永期の藤原知家
- 「続詞花集」の撰集について--勅撰集初出別入集作者一覧
- 今昔物語集の「畢」--ヲハル・ハツの表現と語法
- 続紀宣命の複合動詞--漢語との関係を中心として
- 冒頭句「今は昔」と「けり」叙述(続)--視点論からの考察
- 地蔵狂歌攷
- 地蔵川柳攷
- 観智院本「地蔵菩薩霊験絵詞」に就いて
- 望月長孝年譜稿--地下一流の古今伝授
- 中院通村年譜稿--少青年期
- 後水尾院の文事
- 「山月記」一考察--大官に触れて
- 明治開化期の待遇表現--「安愚楽鍋」にみえる敬語
- 「安愚楽鍋」に見える「たべる」の意味
- 出雲と筑紫--神話伝承における類似性
- 「漢和三五韻」における「古今韻会挙要小補」の利用について
- 万葉歌における作者の意味--類歌をめぐって
- 古代日本著名人名字由縁考