スポンサーリンク
立正大学経済学会 | 論文
- 1920年代ドイツにおける穀物関税-3-
- 一九二〇年代ドイツにおける穀物関税-4-
- 1920年代ドイツにおける穀物関税-5-
- 一九二〇年代ドイツにおける穀物関税-6- (清水昇教授追悼号)
- ビスマルクの財政改革論--帝国-邦の財政関係をめぐって
- ビスマルク宰相下のドイツ財政政策-1-
- 第一次大戦とアメリカ軍需産業--デュポンを中心とした一考察-1-
- 第一次大戦とアメリカ軍需産業-2-デュポンを中心とした一考察
- 第一次大戦とアメリカ軍需産業--デュポンを中心とした一考察-3完-
- 新興金融勢力「チェイス集団」の形成過程(1913年-20年)に関する考察--チェイス・ナショナル・バンクのモルガン集団からの自立
- 第1次大戦後ドイツにおける財政調整制度の再編
- マネ-サプライと金利の決定--1885年-1940年
- マネ-サプライとインタ-バンク市場--1951年-1990年--規制型銀行資金市場の形成と変容
- 預金回転率と所得流通速度--諸都市のマクロ的関連と金利の決定
- 経済のサイズと貿易依存度
- 株式会社の金融構造--海運と造船 第2部
- 株式会社の資本規模と所有規模 (藤野正三郎先生退任記念号)
- 家計と企業と現金保有性向
- 株式会社の金融構造--海運と造船
- 株式会社の金融構造:1902年-1940年