スポンサーリンク
立教大学文学部英米文学研究室 | 論文
- 人間における自由の問題--Kurt Vonnegut,Jr.論
- ヴァ-ジニア・ウルフの「幕間」と音楽
- ロバ-ト・フロストの『少年のこころ』と「お上品な伝統」 (特集 ことば・文学・民族)
- H.リードとC.G.ユング
- Informational Balance of Existential Sentence
- サッカレーの「スターン論」について
- 金子尚一先生に聞く〔含 著書および論文・略年表〕 (〔立教大学文学部〕英米文学科のあゆみ)
- 飯島淳秀先生に聞く〔含 著作リスト・略年表〕
- Jude the Obscureの諸相
- HardyのThe Well-Beloved
- 疎外,孤独そして狂気--「エミリ-への薔薇」試論
- 「変容する悲劇--英米文学からのアプロ-チ」川崎淳之介編著
- ベル・ジャ-からの脱出:シルヴィア・プラスの詩における赤ん坊の意味 (1996年度卒業論文より)
- 創り出された名声--アメリカ文学とフォ-クナ-を考える (特集 ことば・文学・民族)
- ショーン・オケイシイ小論
- オニールとストリンドベリ
- W.B.イェイツの三つの対話詩をめぐって
- イエイツの詩における女性
- イェイツと浪漫主義
- イェイツと月