スポンサーリンク
立命館大学産業社会学会 | 論文
- 資料と解説 一九世紀初頭東北農村の肝入日記--「文化2年 乙丑日記」
- 19世紀初頭・東北日本の'Social Survey'と出産調査(上)一関藩の貧民・村備籾・出産調べと救助制度
- 19世紀初頭・東北日本の'Social Survey'と出産調査(下)一関藩の貧民・村備籾・出産調べと救助制度
- 学生生活の充実度と携帯電話保有--1991年からの趨勢の計量分析
- 高度生殖医療におけるクライエントの新たな心理・社会的困難の検討(1)先行研究の分析を通して
- 高度生殖医療におけるクライエントの新たな心理・社会的困難(2)体外受精・胚移植を受ける女性クライエントの語り
- 市民のメディア参加--パブリック・アクセスを考える
- 放送における聴覚障害者の情報環境--独立メディア「目で聴くテレビ」を中心に
- 市民アクセスの地平(上)失われた表現とコミュニケーションの恢復を求めて
- 市民アクセスの地平(中)失われた表現とコミュニケーションの恢復を求めて
- 第2部 パネルディスカッション「市民社会におけるジャーナリズムの役割」 (21世紀の世界と日本を読み解く--新たな社会パラダイムを求めて) -- (シンポジウム3 世界の現在(いま)をどう伝えるか--ジャーナリズムの新たな役割を問う)
- 市民アクセスの地平(下)失われた表現とコミュニケーションの恢復を求めて
- 「コミュニケーションをつくりだす力」をめぐって--メディア発信の臨界的周縁から
- 「障害をもつ子の親」という視座--家族支援はいかにして成立するか
- 書評 Dan Goodley, Self-advocacy in the Lives of People with Learning Difficulties, Open University Press, 2002
- 障害者家族におけるケアの特性とその限界--「ケアの社会的分有」にむけた検討課題
- 産業資本確立期における地方資本の存在構造--明治後期新潟市の事例 (山口正之先生退任記念)
- 第1次世界大戦期の株式市場と地方投資家--新潟県の場合-2-
- 最近の海外在留邦人--長期滞在者の職業別・地域別分布について
- 因島市の産業と就業構造 (因島・尾道地域と造船不況(調査報告))