スポンサーリンク
立命館大学外国語科連絡協議会 | 論文
- アイルランドにおけるスウィフト-4-
- 英語教育改善のひとつの試み--外国人教員による授業の必修化 (教育特集号)
- 英語教育についての小さな報告 (外国語教育特集)
- アレゴリー文学の伝統とLe Songe d'Enfer--Raoul de Houdenc研究ノート-1-
- PopeのIliadについて-1-
- PopeのIliadについて
- 英雄的ということ--アキレウスの場合
- 英雄の変容--それはどこまで可能か
- 大学における英語教育--私のささやかな体験より (外国語教育特集)
- 2部通常クラスにおけるビデオ学習の報告 (教育特集号)
- エピグラム考--ベン・ジョンソンの詩
- ミルトンのComus--マスクの形式に関する覚え書き
- ジョンソンの「シェクスピア追悼詩」
- リチャ-ド・ライトと共産主義--ライトの転向問題を中心に
- "Meridian"論--変革者メリディアンを中心に
- The Outsider論--近代的個我とスタ-リン主義との相克のゆくえ
- Sula論--Toni Morrisonの初期作品へのひとつのアプロ-チ
- Song of Solomon論--黒人中産階級の自己疎外とその克服の道を求めて
- 「アメリカの夢」とその挫折--「怒りの葡萄」と「アメリカの悲劇」を比較する
- 「アメリカ黒人女性作家」の過去と伝統--小説に見る黒人女性作家達の歴史