スポンサーリンク
立命館大学人文学会 | 論文
- ジョン・フリードマン他編「地域開発と計画」1964
- 経済的地域差に関する若干の分析--屋外労働人口を指標として
- P.ハゲット著「人文地理学における立地分析」1965
- ヨセフ・H・クイック他著「ワーク・ファクター標準時間数」1962
- 工業化にともなう産業基盤の地域的矛盾
- 近代文学の源流と「楚囚之詩」--韻律と話型の問題をめぐって
- 吏読と万葉仮名に関する研究
- 吏読と白雉元年(650)から和銅四年(711)までの万葉仮名との関係
- 吏読の研究--「莫離支」考
- 万葉集のモの仮名について
- ma音節表記の吏読について--推古期遺文との関連から
- 「日本書紀」所引のいわゆる「百済史料」の資料性 (国崎望久太郎教授退職記念論集)
- 「三国史記」の地名について--末尾字の考察
- 「日本書紀」所引のいわゆる「百済史料」の資料性-続-
- 推古遺文の仮名の漢字音について
- 白雉年間から和銅4年までの万葉仮名の漢字音について
- いわゆる「百済史料」の仮名の漢字音について
- 上司小剣の習作時代--雑誌「簡易生活」を中心に
- 上司小剣「灰燼」論--ゾラの影響をめぐって
- 上司小剣「『早稲田文学』を読む」の自然主義観--社会主義と自然主義の接点