スポンサーリンク
窯業協会 | 論文
- 高層建築材としての板ガラス
- カルコゲンガラスの科学と工学における進歩
- イオンマイクロアナライザーによる固体分析
- 工業高校における窯業教育の現状 (窯業に関する教育(特集))
- アメリカにおけるセラミックスの教育--大学および大学院 (教育の現状)
- 分散強化材と繊維強化材 (繊維強化複合材料(特集))
- ケイ砂の浮遊選鉱による脱鉄と問題点 (脱鉄を主としたセラミック原料の精製技術)
- ニッケル製錬滓の利用方法
- 機械的性質とセラミックス-10-(セラミックス基礎工学講座)
- 入来カオリンについて
- 衝撃体の安全ガラスに対する挙動
- 食品容器の衛生試験法の改正とその背景
- 海を渡る日本のセラミックス工業-2-ブラジル特殊陶業
- 示差熱分析による石英,トリヂマイトおよびフリストバライトの定量
- 酸化ウラン-酸化トリウム系焼結体の研究-1-
- 窯業協会75年の歩み
- 生体材料としてのセラミックス (医用工学とセラミックス)
- 生体計測とエレクトロセラミックス (医用工学とセラミックス)
- 窯業と温度の測定〔4〕-窯業教室-
- 駄知胡桃印の茶壺