スポンサーリンク
税制経営研究所 | 論文
- 「消費税凍結」についての私の主張 (特集1 小淵内閣の税制改悪、と国民の消費税減税・税制民主化運動)
- 基調講演 1 (財源研究会報告集) -- (第1回(1997年11月18日))
- 1998年度法人税改正をどうみるか (財源研究会報告集) -- (第3回(1998年4月7日))
- 国際課税問題〔含 質疑応答〕 (財源研究会報告集) -- (第4回(1998年6月17日))
- 法人税制改革で残された重要課題--誤まった改革を、闘う税務会計学の視点から糺す (特集3 不公平税制を是正するために)
- 消費税増税なしでの財政健全化--社会科学研究がチャレンジすべき課題
- 国際租税原則の基本理念と展開--グローバリゼーションの進展と新しい租税理論の構築 (特集 21世紀の租税観 谷山治雄先生追悼号) -- (租税原則と税制)
- 巨大企業の「絵画取引と裏金」
- 何故「当期損益0」か?
- 取引高税と「佐藤誠『勤労者の生活と税金』」(1948年) (税理士制度と会計制度をめぐる問題)
- 政府税調答申「基本方針」の相続税・贈与税についての批判的検討とあるべき制度について (政府税調「基本方針」(〔2002年〕6月答申)の批判的検討特集)
- 二元的所得税への批判的検討と今後の方向性 (政府税制調査会答申[2002年11月]批判を中心に)
- 政府税調答申にみる証券税制についての批判的検討と今後のありよう (政府税制調査会答申[2002年11月]批判を中心に)
- 「金融所得課税」、一元化あるいは二元的所得課税論に対する批判的検討 (政府税制調査会中期答申批判特集)
- 「e-Tax(電子申告)」の現代的課題
- 民事再生法における税理士のあり方
- 資本所得課税に対する政府税調の方向性の問題 (政府税調批判)
- 公示制度のあり方に対する「政府税調・論点整理」批判 (税調(論点整理)批判)
- 公示制度のあり方に対する政府税調への批判 (平成18年(2006)「税制改正」特集)
- 民事再生法の運用と問題