スポンサーリンク
科学技術社会論学会 | 論文
- 日本の原子力安全規制策定過程におけるガバナンスの欠如--技術的知見の欠落が惹起する原子力安全規制の脆弱性
- 原子力技術の社会構成論--米国と日本の比較構造分析
- 書評 天野拓『現代アメリカの医療政策と専門家集団』
- 医療と社会 (特集 「科学技術と社会」を考える) -- (「科学技術と社会」の諸相 環境/情報/エネルギー/生命)
- 書評 Corburn, J. Street Science: Community Knowledge and Environmental Health Justice
- 人の必要を充足する科学技術--福祉工学における開発現場の分析
- ポストドクターのキャリア形成--理論物理学専攻者調査から
- 科学技術分野における女子学生の動向,現状と今後 (特集 女性と科学技術)
- 松本三和夫『知の失敗と社会--科学技術はなぜ社会にとって問題か』 (書評 松本三和夫『知の失敗と社会--科学技術はなぜ社会にとって問題か』)
- バイオテクノロジーをめぐるメディア言説の変遷--朝日新聞記事の内容分析を通じて
- バイオテクノロジー受容の規定因--意識調査に基づく日英独仏比較
- 書評 小林傳司編『公共のための科学技術』
- ナノテクノロジーの倫理・法・社会的課題に関する国内外の取り組み (特集 ナノテクノロジー)
- 萌芽期の科学技術を取り巻く社会的文脈の考察--ナノテクノロジーを事例に (特集 ナノテクノロジー)
- 科学技術とジェンダー (特集 「科学技術と社会」を考える) -- (理論 科学技術社会論のアプローチ)
- 女性と科学技術--人材問題に焦点を定めて (特集 女性と科学技術)
- 不祥事に対する企業の対応とステイクホルダーへの影響--食中毒事件以降の雪印乳業の対応に関するイベント・スタディ分析
- 吉野川河口堰を事例とした市民と専門家の協働の類型および知識活用の変化
- 科学技術と公共性 (特集 「科学技術と社会」を考える) -- (理論 科学技術社会論の焦点)
- 専門家の主観的判断の妥当性検証と正当化に関するベイズ統計的研究--非専門家による評価の手法 (小特集 専門性とポリティクス)