スポンサーリンク
科学技術振興事業団科学技術情報事業本部 | 論文
- 情報化社会における新しい文化の創造〔第18回情報科学技術研究集会講演〕
- 紹介 お客様指向の技術情報誌実現に向けた取り組み--堀場製作所の場合
- UTLAS--トロント大学図書館自動化システム
- 医学における自動診断の意義と現況--情報処理技術的観点から具体例を中心として
- 電子ライブラリ-コンソ-シアムの発足と役割(ぷろむな-ど)
- やぶにらみ情報
- 東芝情報センタ-の活動
- 知的情報システムへの道-3-ハイパテキスト--コンピュ-タによる知識の構造化
- 日本の科学者はどれくらい英語で論文を書いているか?
- 企業の研究者・技術者の情報アクセス行動の分析-1-
- 企業の研究者・技術者の情報アクセス行動の分析-2-
- 経営情報の活用と評価
- 情報化時代の情報管理
- プラズマ・核融合--研究動向の調査・分析の実例と核融合研究用原子・分子デ-タベ-ス (専門別情報へのアプロ-チ-9-物理(講座))
- INISにおける入力と利用の要員訓練
- パ-ソナルコンピュ-タによるJAPAN/MARCの利用に関する実験
- 構造工学に関する引用文献デ-タベ-スの作成
- 企業と情報-6-情報流通と評価(講座)
- 高度情報化社会を斬る〔含 質疑応答〕
- 欧州の技術交流最新事情--EC市場統合への動きを現地に見る