スポンサーリンク
秋田書店 | 論文
- 年神考
- 田社考大要
- 知りたいと思うこと二三
- 日本の島々
- 田社考大要
- 母語と人生
- 目的と方法
- 火と水と鳥の物語 (特集 『古事記』神話の風景--神々の物語と大和王権誕生の舞台をゆく)
- 越佐の風土と良寛の時代 (総力特集 良寛--僧にあらず俗にあらず)
- 考証 真実の江戸時代像に迫る--門前での喧嘩、あるいは行き倒れがあった時
- 考証 真実の江戸時代像に迫る(2)武家の法幕府の法
- 考証 真実の江戸時代像に迫る(3)敵討ちをめぐる法制
- 考証 真実の江戸時代像に迫る(4)町人は刀や脇差を差していたか
- 考証 真実の江戸時代像に迫る(5)大名の公儀向御用と御用頼の旗本
- 考証 真実の江戸時代像に迫る(6)借金を申し込む旗本と応対する長州藩家老
- 考証 真実の江戸時代像に迫る-7-飯盛女をめぐる道中奉行の建前
- 考証 真実の江戸時代像に迫る(8)旗本が下女に手を出すのは罪だったか
- 考証 真実の江戸時代像に迫る(9)火附盗賊改とはなにか
- 考証 真実の江戸時代像に迫る(10)なぜ、武士道とは死ぬことなのか
- 考証 真実の江戸時代像に迫る(11)武家諸法度はどのように公布されたか