スポンサーリンク
福岡女学院大学 | 論文
- 筑前国志賀白水郎の歌十首 : 犬養孝博士の波動説にふれて
- 山上臣の歌
- 皮膚感覚 : 憶良文学の身体性III
- 熊凝の志を述ぶる歌 : 孝悌論存疑1
- 環日本海の情勢と山上憶良「好去好来歌」の創作
- 岡本かの子『かろきねたみ』論 : 歌壇史的位置から
- 言語干渉の原因と対策
- 日本語動詞の他動性のテスト
- 日英比較言語学の実践1 : 「口」とmouthを使った熟語について
- 「しかし」と「でも」の談話分析
- 借用語 : その条件とタイプ
- 日英比較言語学の実践II : 「顔」と face を使った熟語について
- 日英比較言語学の実践III : 日英のことわざを比較して
- 形式語の文法化
- 比較言語学入門II
- 保育者の保育内容「表現」の関わりとその方法 : 表現活動を引き出す手だてについて
- 英国の風土と知的空間 : ケンブリッジ-ガウンの群像(I)
- 英国の風土と知的空間 : ケンブリッジ-ガウンの群像 (II)
- パトリックブロンテとSt.ジョーンズコレッジ : そのケンブリッジ時代
- Thomas Gray,"Elegy Written in a Country Church Yard" The "Pembroke" MSとその周辺事情