スポンサーリンク
福岡女学院大学 | 論文
- 『ハックルベリーフィンの冒険』19章 夜明けのシーン : スタイリスティクスとナラトロジーの観点から
- Pedagogical Stylistics: Syntactic Iconicityの紹介
- これからの文体論 : 日本の大学における教育的文体論
- 从《与幼小者》至《〓子》 : 作〓一〓暗示的有〓文学
- 能動的触探索の情報処理に関する研究の現在
- 説教と講義に関する一考察(キケロとエックハルトを手懸りに)
- 『神の慰めの書』におけるマイスター・エックハルトのカウンセリング : ボエーティウスの『哲学の慰め』との比較において
- 聖書における依存と自立の関係
- 青年期における「居場所」の研究
- 英訳連歌抄 : Japanese Linked Poetryを読む
- 英訳歌仙抄 : The Monkey's Straw Raincoatをめぐって
- 英訳「幻住庵記」をめぐって
- 太宰治私論 : 「女の闘い」の頃
- 「風立ちぬ」私論 : ジャック・リヴィエールの主題
- 比較文学への誘い(小田桐弘子教授退職記念)
- The Tale of Genjiをめぐって
- 講義ノートから「小牧近江とアンリ・バルビュス」
- ポール・クローデルと扇面画
- 横光利一における自然--『夜の靴』まで
- 言霊の幸はふ国 : 山上憶良「好去好来歌」について