スポンサーリンク
福岡大学総合研究所 | 論文
- 加耶の鉢形器台について (日韓交渉考古学の基礎的研究--原史・古代を中心に) -- (研究成果報告)
- 「金銀札銭記録」に見える銭貨について-1-
- 「金銀札銭記録」に見える銭貨について-2-
- 近世農村商人の一形態--林文雄家文書「万年代記帳」を中心に
- 除権判決・手形・白地手形
- 1.約束手形の振出署名者の得た除権判決の効力 2.約束手形の振出署名者の申立にかかる除権判決により手形が無効になった場合と除権判決前に手形上の権利を取得していた者の権利行使の方法(最判昭和47.4.6)
- 約束手形の裏書を受けた手形所持人が裏書の原因関係である法律行為が無効であるときに振出人に対してする手形金請求と権利濫用(最判昭和48.11.16)-2-
- 手形と原因関係--賭博を中心として
- 約束手形の裏書を受けた手形所持人が裏書の原因関係である法律行為が無効であるときに振出人に対してする手形金請求と権利濫用(最判昭和48.11.16)-1-
- 手形保証--補箋表面への単なる署名
- 喪失した白地手形について除権判決を得た者と手形の再発行請求権(最判昭和51.4.8)
- 条件付手形保証 (野見山温教授・浜田一男教授古稀記念号)
- 白地手形の除権判決と権利行使 (古田竜夫教授・渡辺幸生教授古稀記念号)
- 隠れた手形保証と民事上の保証--隠れた保証裏書人の責任範囲の推認基準について (平山一雄教授古稀記念号)
- 最判昭和53年4月24日第1小法廷判決
- 白地の取立委任と銀行の責任(最判昭和55.10.14)
- 共同振出と手形保証--解釈の基準について
- 手形法三一条三項の「手形ノ表面ニ為シタル単ナル署名」の意義について
- ジュネ-ブ統一手形法第31条4項後段の「看做ス」について
- ジュネ-ブ統一手形法第31条第4項前段の「表示」について