スポンサーリンク
福岡国際大学・福岡女子短期大学 | 論文
- 章炳麟の「国学」について (R. 7104) : 近代中国国語教育史研究ノート
- 中国における国語科成立の状況 : 近代中国国語教育史研究ノート
- 中国の国語教育 (3) : 「命題作文」について
- 中国の国語教育 (4) : 台湾における国語教育の性格 : 国民小学校のばあいを中心に
- 中国の国語教育 (8) : 中国(台湾)における読解指導 : 「中国文教学法講義」(章微穎編述)のばあい (2)
- 中国の国語教育 (11) : 中国(台湾)の学習指導要領について : (その 1)国民小学校のばあい
- 中国の国語教育 (12) : 中国(台湾)の学習指導要領国語科編について : (その 2)国民中学・高級中学のばあい
- 中国の国語教育 (14) : 中国における 1920 年代の中等学校国語教育 : 「中学国語教学法」のばあい
- 戦後における漢文教育の問題点 (1) : 再生への出発期(昭和二十年代)の問題
- 「国文教学概説」について : 一九五〇年ごろの台湾の中等学校国語教育
- 台湾における小学校の国語教育論 : 『語文教学研究』のばあいその (1)
- 『革命軍』の革命観と章炳麟
- 章炳麟における革命論の体系の成立 : 「演説」(一九六〇年)について
- 源氏物語の地方性 : そのふくらみについて
- あまの子なれば : 玉鬘の流離譚をめぐって
- 非営利組織(NPO)とは何か : 非営利組織の定義と活動の社会的特性
- 生のリスクと死のリスク : 死のリスクマネジメント
- ホリスティック・パラダイムによる国際経営教育 : 「グローバルズ」教育実験の報告
- 小学生の朝食摂取の現状
- 後梁趙巖調馬図巻について : 鄭為