スポンサーリンク
福井大学教育学部附属教育実践研究指導センター | 論文
- 子供の可能性をひらく情報教育
- 子供の可能性をひらく情報教育(その2)情報収集・情報選択力を育てるために
- ネットワークを利用した学校間交流--「すいせんキッズ」による交流学習
- 視点・観点の変容に着目した地域発展方法の理解を目的とする中学校社会科授業の開発
- コンセプト・マップを用いた社会科学習評価に関する研究
- 構成主義的アプローチに基づく社会科学習指導過程の研究
- 歴史構成主義に基づく小学校歴史学習--コンピュータを活用した歴史学習単元モデルの開発
- 小学校における歴史入門学習
- テレビ番組における暴力表現の変化
- ニュージーランドにおけるリサイクリング被服教材の検討
- 「英語再履修クラス」の指導
- ポートフォリオとワードマップを用いた理科の授業
- 探究活動を促進する主題のあり方と授業展開
- 自分たちがつくる実験を通して電気の概念を学んでいく授業
- 実験を構築し,実際に経験することで確かな概念を身につけていく授業
- 読解力を高めるための効果的方法--発問のあり方を中心として
- 温度計の教育的活用について--アルコール温度計の初等中等教育段階での扱われ方
- 教育養成学部における生活科関連科目の展開--生活教材研究の授業展開とその効果
- 福井県の農産物に関するデータベースの構築と評価
- 養護学校の新しい作業学習の試み(1)ボトルフラワー製品化の検証