スポンサーリンク
神道宗教学会 | 論文
- 書評・紹介 石井研士著『結婚式--幸せを創る儀式』
- 新渡戸稲造の日本論と神道論 (第61回[神道宗教学会]学術大会紀要号) -- (第三部会)
- 加藤玄智の神道研究--旧蔵資料を手がかりに (第62回[神道宗教学会]学術大会紀要号) -- (第三部会)
- 「神聖不可侵」考--帝国憲法の起草プロセスを中心にして
- 大嘗祭と政教問題 (大嘗祭)
- 神道指令の成立過程に関する一考察
- 書評・紹介 岡田莊司編『古代諸国神社神階制の研究』
- 岡山県吉備津神社「鳴釜神事」についての一考察 (第59回〔神道宗教学会〕学術大会紀要号) -- (研究発表 第一部会)
- 第一部会 岡山県吉備津神社と阿曾の鋳物師との関係について (第60回[神道宗教学会]学術大会紀要号)
- 上代日本人の世界観--その一元論的把握
- 祭の中における『老人』観--神道と福祉文化論 (研究発表 第三部会)
- 祭りの変化と老人観の変容--福祉文化の継承と社会構造的可能性 (〔神道宗教学会〕第54回学術大会記念号) -- (研究発表 第二部会)
- ボランティア活動動機から見る地域文化の価値--バリアフリーお木曳きを事例として (第61回[神道宗教学会]学術大会紀要号) -- (第四部会)
- 自身葬祭と神葬祭--伊予国の神葬祭運動をめぐって (〔神道宗教学会〕第55回学術大会紀要号) -- (研究発表 第一部会)
- 第一部会 祭日統合と地方祭の成立--伊予松山祭りの変遷過程を事例として (第60回[神道宗教学会]学術大会紀要号)
- 七柱の神々と七つの甕
- 竜田・広瀬の神の性格--イザナギ神話に関連して (神道教学論攷--小野祖教博士古稀記念号) -- (神道と祭祀の篇)
- 竜宮信仰と山幸彦
- 中世諸国一宮制研究会編『中世諸国一宮制の基礎的研究』
- 書評・紹介 一宮研究会編『中世一宮制の歴史的展開』