スポンサーリンク
神道史学会 | 論文
- 二つの国学関係史料
- 令条に於ける「国造」の意義--地方神祗(祭官祀)「国造」をめぐって
- 古代の守陵墓者
- 秋田藩初の和学取立係「大友吉言」の研究
- 田中卓氏著「日本古典の研究」
- 田中卓著「古代天皇の秘密」
- 書評 田中卓評論集『祖国再建』を読んで
- 春日大社第59次式年造替正遷宮諸祭儀について
- 手向山神社本殿の形式にみる石清水八幡宮の影響
- 割拝殿濫觴攷
- 近江神宮蔵の所謂蝎瓦について--その研究史と私見
- 「近江神宮蔵の所謂蝎瓦について」補説
- 神祇建築史上における大神神社の問題点
- 八坂神社の古建築
- 聖徳太子の新政と大化改新
- 歴史教育における「建武中興」の扱ひ--高校日本史教科書の記述について
- 石川富山県下の天神信仰 (天満宮並びに太宰府(特集))
- 吉田神道の成立
- 吉田神道における隠幽教の秘伝--特に18神道行事の成立について-下-
- 吉田神道における隠幽教の秘伝--特に18神道行事の成立について-上-