スポンサーリンク
神奈川県立金沢文庫 | 論文
- 島津忠兼について-上-建武年間の合戦を中心として
- 平安彫刻の特質と背景--神奈川県の例-上-
- 新潟・三条市本成寺の法華経 尊四士像 永仁6年の本尊造立記と新発見の正和3年造立銘を中心に
- 下総千葉氏と称名寺僧-1-
- 下総千葉氏と称名寺僧-2-
- 下総三崎庄の古寺と海上千葉氏
- 徳川氏の関東入国と相模国
- 重文・彦山三所権現御正体をめぐって
- 日蓮の対外認識を伝える新出資料--安房妙本寺本「日本図」とその周辺
- 金沢文庫本「諸尊図像集」について
- 称名寺本堂壁画について
- 金沢称名寺に伝来した妙音院流聖教--『三十二相』を中心に見る声明と音曲の道
- 潅頂堂における祖師の荘厳について--金沢文庫所蔵醍醐寺三宝院潅頂堂関係指図を中心に
- 称名寺結界絵図に描かれた建築群について--特に律院としての性格をめぐって (特集 称名寺絵図)
- 律(金沢称名寺)と兼好
- 律と兼好
- 古河公方足利晴氏についての覚書--特に御座所変遷をめぐって
- 16世紀前半における江戸湾をめぐる房総諸勢力の動向--とくに品川「妙国寺文書」の禁制をめぐって
- 室町期東国における有徳上人の一様態--安房妙本寺日永上人とその周辺
- 中世東国における一連歌師の軌跡--安房の昨夢斎紹旨の場合