スポンサーリンク
社団法人 日本オリエント学会 | 論文
- 革船考
- 古代オリエントの創造神話における環境世界論
- インダス分銅の標準偏差について (第16回大会特集〔日本オリエント学会〕)
- 西アジアにおける考古学的調査--東京大学イラク・イラン遺跡調査団の歩み
- 第33回アジア・北アフリカ国際学会報告
- ナスィール・ウッ・ディーン・トゥースィーの生涯と業績
- サドルッディ-ン・シ-ラ-ズィ-の思想における霊魂(nafs)
- 精密天びんの感度の発達
- 吉田隆著「記数法の展開・位取法・算盤」
- アナトリア考古学の現況
- 世界史における古代オリエント史の意味
- 第4回「大学と科学」公開シンポジウム参加記
- 深井晋司著「ペルシア古美術研究」第二巻
- 革命状況と説教者--イラン立憲革命の場合
- 17世紀オスマン朝史料"Vekayi-i Bec"(ウィーン遠征日誌)について
- 古代エジプトの都市
- Urの王墓はUr第一王朝のものか
- 柳橋博之著『イスラーム財産法の成立と変容』
- ソ連における先スキタイ文化の研究
- Harry A. Wolfson, The Philosophy of the Kalam Cambridge (Mass.): Harvard University Press, 1976, ps. xxvi, 779