スポンサーリンク
社団法人空気調和・衛生工学会 | 論文
- H-58 下水管路を活用した下水熱利用・熱融通システムの研究 : (第1報) 下水管路における下水流量・水温実測について
- J-37 EnergyPlus向けビル用マルチ式空調モジュールの開発 : (第3報) VRFモデルの設定方法と特性式(補正式)の作成方法
- C-39 低炭素型都市づくり施策の効果とその評価に関する研究 : エネルギー需要評価を目的としたSET^*を用いた街区計画と自然通風利用の効果
- D-1 設備システムの計画法に関する研究 : 第一報 位置と輸送における建築計画と設備計画との関係
- D-2 設備システムの計画法に関する研究 : 第二報 計画プロセスとその基礎データ
- H-12 集合住宅における給水システム容量に関する研究 : 累積負荷を用いた算定法による検討
- F-72 シミュレーションを用いたR410A冷媒の漏洩実態の予測 : (その1)某ホテルをモデルとした実験によるR410A冷媒の漏洩量の把握
- C-32 排熱利用地域熱供給システムの構成及び評価 : 第6報 札幌市における高温排熱利用の評価
- A-21 階下給湯における密閉タンクの座屈実験
- F-11 土地利用形態と熱流に関する研究 : (その4)東京における冬季の拡散係数の実測
- A-12 トレーサ追跡による流れの三次元計測手法の検討
- G-22 実際のオフィスにおけるパーソナル空調の性能と知的生産性評価に関する検討
- H-47 集合住宅における入居前の換気による室内化学物質濃度抑制効果の検証
- B-22 海風および土地利用が夏季の気温日変動に与える影響に関する考察 : 大阪市を対象として
- E-70 冬期の住宅内温熱環境と高齢者の生理心理反応との関係
- OS-7 MQCツールによるコミッショニングプロセスの定義
- OS-30 外皮・躯体と設備・機器の総合エネルギーシミュレーションツール「BEST」の開発(その65) : エネルギー・資源の面的利用の検討へのBESTの応用
- OS-36 外皮・躯体と設備・機器の総合エネルギーシミュレーションツール「BEST」の開発(その71) : 空調システム計算におけるプログラム比較とパラメータスタディ
- G-21 低温送風空調システムを活かした東京電力大塚支社のリニューアル : 第8報 12年間の運転実績
- F-37 都市環境の温感評価