スポンサーリンク
社団法人日本鉄鋼協会 | 論文
- 82 耐熱鋼の研究 (XIII) : 16-25-6 合金の析出物(第 52 回講演大会講演大要)
- 耐熱鋼の研究 (IX) : 16-25-6 合金の析出硬化に及ぼす含有 C, Mo, N 量の影響
- 耐熱鋼の研究 (X) : 含 Ti, B 16-25-6 合金の析出現象について
- 第二精工舎(第 52 回講演大会工場見学記)
- 耐熱鋼の研究 (XI) : 含 Ti, B 11-25-6 合金の Warm Work と加工を受けた材料の析出組織
- 高炉製銑法, 直接製鉄-電気炉法, 溶融還元法のエクセルギー解析
- クリープ破断強度外挿法の精度と標準化
- 鋼の電解研磨に就て
- I. Bruce Chalmers, "Progress in Metal Physics, 1st Ed", Butterworth Scientific Publication, London, 1949, pp.400.
- 一方向性珪素鋼の 2 次再結晶機構(二次再結晶)(再結晶・粒成長)
- 大型鋳鍛鋼品の出鋼ガス法による脱ガス効果について
- Pb-Cd 合金-溶融塩反応系における物質移動 : スラグーメタル間反応のモデル実験 II
- 118 溶鉄・スラグ間の界面張力におよぼす脱酸元素の影響(溶体物性, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- 18 焼結脱硫剤の組成の決定と炉外脱硫への適用 : 溶銑炉外脱硫剤の開発-I(炉外脱硫・フェロアロイ, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 眞空熔融法に依る鋼中のガス成分定量に關する研究(I) : 眞空熔融装置の氣體吸収に就て〔1〕
- 眞空熔融法に依る鋼中のガス成分定量に關する研究 (II) : 眞空熔融装置の氣體吸収に就て [2]
- 眞空熔融法による鋼中のガス成分定量に關する研究 (IV)
- 73 熔鋼中の水素に關する研究 (I) : 電氣製鋼過程に於ける熔鋼中の水素の擧動に就いて(日本鐵鋼協會第 47 囘講演大會講演大要)
- 74 熔鋼中の水素に關する研究 (II) : 熔鋼中の水素の擧動に關する二三の實驗(日本鐵鋼協會第 47 囘講演大會講演大要)
- 75 熔鋼中の水素に關する研究 (III) : 鋼滓の含有水素の定量に就いて(日本鐵鋼協會第 47 囘講演大會講演大要)
スポンサーリンク