スポンサーリンク
社団法人日本鉄鋼協会 | 論文
- 79 Zr-Mn-Si 合金による溶鉄の脱酸と脱酸生成物の性質 : 複合脱酸の研究 II(物性・反応速度・熱力学, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 鋼塊の凝固組織の顕出法
- 見たり聞いたり, ソ連の 2 ケ月
- 歐洲鐵鋼業統制組織の近況
- 編集委員長に就任して
- 製管の歴史 (1) : マンネスマン穿孔法
- 製管の歴史 (2) : ピルガー圧延機の開発
- 製管の歴史 (3) : ユジーヌ・セジュルネ法
- 製管の歴史 (4) : 鍛接管方式
- 製管の歴史 (6) : UOE 製管法の進歩
- 製管の歴史 (7) : リン酸塩被膜潤滑法の発展
- 第 10 回材料集合組織国際会議 (ICOTOM 10) に参加して
- 23) シルクロム鋼の脆性原因に就いて(日本鐵鋼協會第拾壹囘講演大會)
- シルクローム鋼の脆性原因に就て
- 14) 滲炭用ニッケル・クローム鋼鋼塊の研究(日本鐵鋼協會第拾四囘講演大會)
- 滲炭用ニッケルクロム鋼鋼塊の研究
- 第 4 班(熱處理關係)(第 1 回世界冶金會議)
- 鐵鋼のガス滲炭
- 鼠銑鑄物の熱處理に依る機械的性質と顯微鏡組織の變化
- Pb-Cd 合金-溶融塩系反応速度におよぼす温度および Cd 初濃度の影響 : スラグ-メタル間反応のモデル実験 III(講演論文特集号)